【閲覧注意】大会で活躍できる秘訣とは・・・

こんにちは!なおです!

 

今回は、はみ受けについてお伝えさせていただきます!

 

はみを使うことで、馬場馬術の大会では

点数があがりますし、馬が運動をする中で

リラックスができ、楽に運動をすることができます

 

はみ受けをしようとして

正しいやり方ではみ受けをしないと

馬は頭が上がって頸、腰にかけて

負担をかけてしまい、

走れない状態になってしまいます…

f:id:horsebg:20180820111803p:plain

 

しかし

 

はみ受けはインストラクターや

指導者から見ても”教える”

ということはなかなか難しいものです

 

どういうことかというと

安易に具体的に教えたところで

馬に乗っていない状態だと

勘違いして覚えてしまうことが多いからです。

 

はみ受けは簡単に言うと

馬に顎を譲ってもらうということです!

f:id:horsebg:20180820112113p:plain

 

 

 

例えば、手綱を控えようとすると緊張して
頭が上がってしまって上手くブレーキがかけられないような馬に、
左右のハミを動かしたりしながら力を抜かせて
顎を譲らせる感覚を覚える段階があります
 
「馬の頭を手で下げさせようとしちゃだめ」
「拳は静定させて脚で推進しよう」
という風に言われることも多いと思います
 
 馬の頭の位置を安定させ、
折り合いを保つコツを覚えることで、
乗れる馬の幅が
ずいぶん広がるのではないかと思います!

 

 

 はみ受けをしてと言われても

どうするかわからないですよね

 

すべてをマスターするには

相当な時間がかかると思います

 

 

次に乗った際はぜひやってほしいのが

馬と一緒に動く!ということです

 

 

馬と一緒に動いてしまったら

バラバラに動きそう…

思われるかもしれませんが

安心してください!

 

馬に乗って

一緒に自分が肩を揺らすだけでいいんです!

 

これははみ受けのコツを

つかむのに重要なことで、

 

はみ受けをするときに指をつかって

他の人が見たときに動作が分からないくらい

ほんとにうまいと言える段階です!

 

この段階に入る前に

この肩を揺らすということで、

コツを掴んでおけば、

指先ではみ受けをする際に

とても役に立ってきます!

 

「馬術  はみ受け」の画像検索結果

 

具体的に言うと

自分が歩いていることをイメージして

馬に乗った時に拳を動かさずに

左右に振る!ということです

 

また、馬に乗る機会が少ないな

今日はもう乗れないな、という方には

乗らないでできる練習方法があります!

 

それは

姿勢を正した状態で

長めの棒(長鞭)を腰に回して

肘で抱えてキープすることです!

 

これをすることで、騎乗したときに

肩を後ろに残した状態で

肩を左右に動かすことができるようになるので

まずは、長めの棒や代用できるものを用意してください!

 

 

いかがでしたか?

 

今回ははみ受けについて

お伝えさせていただきました!

 

 

閲覧ありがとうございました!